旧「ぼやき部屋」から再録。
- ジャンル:RPG
- メーカー:ハミングバードソフト
- ハード:SFC
- プレイ状況:1回クリア, 25 hours
- 一般的オススメ度:★★★
- オレ的お気に入り度:★★★★
短評
押しが弱いけど独特の雰囲気とシステムは秀逸。「ウィザードリィ」っぽい。アイテム集めはないですけど。
総評
「ラプラスの魔」と続編「パラケルススの魔剣」を PC-98 でプレイできなかったのがオレとしては非常に心残りだったんですが、先日 SFC 版の「ラプラスの魔」をプレイしてみました。久しぶりに面白いなと思った RPG でした。まあ、いろいろ調べてみると SFC 版と大元である PC-88 版は全然違うゲームらしいんですけど。その辺を配慮して、ハードは SFC のみにしておきます。
根本的には「ウィザードリィ」から連なる単一ダンジョン探索型の RPG。「ログイン」で画面写真を見たときは 3D だったから、やってみて 2D だったときはちょっと驚きました。まあ、自分の周囲しか見えないのである程度マッピングは必要なんですけどね。探索中に地図を拾えばマップ表示を出せますが。
グループ SNE が絡んでるゲームの例に漏れず、テーブルトークっぽいシステムがとられてます。よって、「攻撃が当たりにくく、万が一連続で攻撃を受けるとすぐ死ぬ」ゲームです。と、ゲーム始めた頃は思ってたんですが、レベルが上がってくるといい意味での大味さが出てきます。また、経験値はクエストと戦闘の両方で得られますが、このさじ加減も結構うまい。戦闘での経験値は相当低いんですが、無意味ではない。その上、逃走(あるいは平和的交渉)に成功する可能性が非常に高いので、戦闘による経験値が無意味だと思う人は逃げ回ってもOKです。クエストによる経験値だけでも十分ですし。
後先が逆になりましたけど、ストーリーの方を紹介しておきます。舞台は近代アメリカ(珍しい…)にある街、ニューカム。町外れにあるベネディクト館で怪異現象が発生しているのを聞きつけた主人公は、館の調査をすべくニューカムへやってきます。とまあこんな感じ。
面白いのが資金集めの方法。敵はいくら倒しても金をくれません。依頼の達成の報酬で金を貰えることもあるんですが、当然ながら、安定した資金源にはなりえません。そこで、館で遭遇するモンスターの写真を撮って売りつけるという大胆なシステムが取られています。馬鹿っぽさは否めないですが、これ考え付いた人スゴイなあ。写真を撮るにはカメラを装備したジャーナリストをパーティーに組みこまないといけませんので、戦力は落ちます。金を取るか戦闘力をとるかというなかなか考えられたシステムです。
欠点は、一応ホラー系に入れられると思うんですが、あんまり怖くないという点。元々恐怖を演出する気がないのかもしれませんが、その辺り非常に惜しい。これには色々な理由がありますが、要するに演出面が弱いため。単純に状況を説明するテキストが表示されて、その結果(ダメージ受けたとか最大MPが減ったとか)が出るのみ。率直に言って、「スウィートホーム」の方がはるかに上をいっています。
あともうひとつ、「ウィザードリィ」と違い、はっきりしたストーリーがあって、それを追っていくタイプのゲームであるのに、主人公の存在感が物凄く薄い。途中でパーティーに参加する草壁健一郎の方がよほど主人公らしいです。というか、主人公の台詞より日下部の台詞の方が圧倒的に多い。自分の手で作り出した主人公がまるで脇役のような扱いを受けるのは虚しいものがあります。
まあ、押しの弱いゲームであるのは否定しませんが、ゲームとしての完成度は高く評価しています。演出が平均的水準に達していれば、★5つ出したかもしれません。エンディングまでいった後「パラケルススの魔剣」をものすごくやってみたくなりましたし。
クラスについて
レビュー中で触れてませんが、クラス制です。クラスレベル+スキルレベル+能力値でキャラクターの強さが決定されます。ウィザードリィにスキル足して転職と種族を削ったような感じと思ってもらえればいいかな。ただし、舞台がファンタジーではありませんので、主人公たちのクラスは目新しいものが多かったりします。というわけで、主人公が選択できるクラス+1を解説。
【探偵】 接近戦/銃器/手がかり/交渉
銃のスペシャリスト。HPの伸びが良いかわり、MPの伸びが悪い。精神攻撃であっさり発狂する恐れあり。また、物理攻撃しかできないため、MPにダメージを与える剣が登場するまでは精神体に対して無力。探偵専用の武器はあまり強力なものがない。育て方としてはひたすら「接近戦」を上げていくのが上策。「接近戦9」まで行けばかなり強い。が、それは別に探偵である必要がない。一見使えるようで、案外使えないクラスである。
【霊能者】 接近戦/心霊術/心理療法
精神攻撃を得意とする。普通の RPG でいう魔法使い。草壁のクラスも霊能者だが、ヤツはスペシャルであり例外。武器はナイフ、防具は初期装備のみと、装備面での制限が厳しい。心霊術はスキルアップにしたがって種類が増え、100%発動するので序盤は頼りになる。しかし、後半になって魔法が揃ってくるとコスト面の悪さが目につくようになってしまう。草壁が入ったところでお役御免になるであろう。育て方としてはひたすら「心霊術」を鍛えるという方針でいいだろう。
【科学者】 接近戦/機械/医療手当
心霊機械を使う。心霊機械はパーツの組み合わせで色々な効果が得られるが、同時に準備しておける効果は2種類だけである。序盤では、バッテリーを消費するだけで命中率100%の物理/精神攻撃を使い分けることができる最強クラス。ただし、後半になると威力不足と、2種類制限による応用性の低さが目立つ。剣装備可能だが銃は不可。防具は霊能者と同じく初期装備に限られる。とりあえず、「機械」を育てつつ、「接近戦」にも少し目を向けるという感じでいいだろう。
【ジャーナリスト】 接近戦/銃器/写真撮影/医療手当/手がかり/交渉
パーティーの資金源として最初から最後まで活躍するクラス。このクラスを育てていけば資金的な余裕ができる。写真撮影をおこないたければ武器の代わりにカメラを装備しておかなければならず、戦闘中の装備変更はできないため、つまるところ戦力としては論外、となる。が、意外なことに、ほとんどの武器とすべての防具を装備可能であるため、武器を持たせてもそこそこ役に立つ。フィルムがなくなったときのために「接近戦」も鍛えておきたい。「写真撮影」は6もあれば困らないだろう。10 まで上げてもピンボケするときはピンボケするもんなのである。戦闘外での活躍を重視するならば「交渉」も押さえておこう。
【ディレッタント】 接近戦/銃器/魔術/心理療法/手がかり/交渉
一応、魔術の専門家である。キャラクターメイキングで悩んだときは主人公のクラスはコレにしておくのがオススメ。探偵専用・草壁専用武器以外のすべての武器・防具を装備できるので、接近戦の能力は探偵に引けを取らない。それに加えて魔術を持つ、おいしいクラスである。魔術はスキルが低いと失敗が多く、魔導書を探索中に発見しないといけないため序盤は使えないが、「回復」のコストパフォーマンスは「心霊術」の「トリート」の2倍である。精神攻撃よりも物理攻撃の魔法が多いが、唯一の精神攻撃魔法「夜魔」は敵のMPを吸い取るというものであり、やはりコストパフォーマンス抜群。経験値的に苦しいが、「接近戦」と「魔術」を平行してあげていきたい。
【草壁】 接近戦/銃器/心霊術/心理療法/手がかり/交渉
クラスは「霊能者」になっているのだが、スキルを見ても分かるとおり、全然ルールに縛られていないスペシャルな存在である。装備制限はジャーナリストと同等、プラス専用装備の「日本刀」。通常の心霊術の他、「草壁スペシャル」を使うことができる(あまり使わないけど)。通常は「日本刀」なり「シルバーソード」なりでの物理攻撃を行い、場合によって防御系の心霊術を使うという感じでいいのではなかろうか。加入時のレベルが高めなので、スキルもすべて実用レベルである。まず「接近戦」9を目指し、その後「心霊術」を上げるのがオススメかな。
-Apr. 7th, 2000
関連商品
このセクションは再録時に追加しました。
あとは小説が角川スニーカー文庫から出ているはずなんですが……。