旧「がらくた玩具」から再録。
- ジャンル:SLG
- メーカー:マイクロプローズ
- ハード:PS [DOS/V]
- 一般的オススメ度:★★
- オレ的お気に入り度:★★★★★
短評
プレイできる人を厳しく選ぶゲーム。以下の条件を満たせない人は手を出さない方がよいかも。
- シヴィライゼーションを面白いと思う。
- ファンタジー用語、とりあえずは「マナ」という言葉が分かる(Magic: the Gatheringをやったことあるってのがベスト)。
- 不親切な説明書に耐えうる。
- メモリーカードに余裕がある
- 長めのロードに耐えうる。
以上。
総評
名作
シヴィライゼーションにおけるテクノロジーの位置に魔法が座っているわけですが、役割はちょっと違います。テクノロジーは、それによって新しいユニットが生産できるようになるだけと言ってもよいのですが、魔法はもっと直接的です。使わなければ存在していないのと何ら変わりはありません。実際、低難易度設定にすると一切魔法を使わずに勝利するのも不可能ではありません。とは言え、やはり魔法は重要です。たとえば、部隊のヒットポイントを回復させる「治療の言葉」という最も簡単な魔法の一つでも、戦況を大きく覆すだけの力があります。テクノロジーとは違って開発する順番にかなり自由が効きますので、個人の好みで呪文書を埋めて行くことになります。強力な魔法と、それを自由に操れるスキルが備わったとき、このゲームは真の面白さを見せてくれるでしょう。
ただ、ゲームとしては非常に優れているのですが、まず一般的には受け入れられないでしょう。ユーザーを突き放しているとしか思えない点がいくつか見受けられるからです。まず、出てくる用語がやや専門的な傾向があること。これは仕方のないことかもしれませんので「慣れてくれ」としか言いようがないのですけど、その難しさを助長する説明書の不親切さ。確かに、基本は分かります。でも、肝心なことがイマイチ分からない作りになっていて、たとえば、種族ごとの制限がうまく説明されていません。で、選んでみてから「え、このユニット作れないの?」ってコトになるわけです。その上、非常に大事なシステムであるはずの「都市における施設がもたらす影響」の説明がまったくありません。一応オンラインヘルプで参照することも可能ですが、これは「今建てられる施設の説明」しか引き出せず、その先が分かりません。最初のプレイするときは何も分からないので、計画的な都市建設は不可能ということになります。シヴィライゼーション(98版)にはちゃんとフローチャートが付いてたんですけどねえ。オンラインヘルプといえば、翻訳のまずさも目立ちます。Skillを「スキル」と呼んでみたり「力量」と呼んでみたり。「リサーチポイント」と「研究ポイント」とか。訳語の統一くらいやってください。基本です。Skillは本当に混乱させられたぞ。
それからCDのロードの長さも気になります。それは仕方がないのかもしれませんけど、セーブ機能がちょっと苦しい。要メモリーカード7ブロック。確認しなかったオレも悪いのですけど、新しく買うはめになったよ。セーブに一分くらいかかります。それを補う「クイックセーブ」がありはしますが、戦術モードに入るとクリアされるのでえらい使い物になりませぬ。メモリの問題でしょうから仕方ないんですけど。それ以前に、頻繁にセーブするゲームスタイルは邪道ですけどね。
以上、文句ばっかり書きましたが、このゲームは買いです。とっつきが非常に悪いのですけど、一度理解すればかなり長く遊べると思われます。
-Oct. 22nd, 1998