2013/07/07

映画『華麗なるギャツビー』拝見の記。あるいはぼくがえらそうに繰り返す答え合わせめいたなにか。

映画は苦手であんまり見に行かない。上映の間じっとしていないといけないというのがどうもダメらしい。なので今まで映画館で見た映画は20本もいかないんじゃないかと思うのだけど、そんなオレでもやっぱり『華麗なるギャツビー』はスルーすることができませんで、奥方様とデートがてら見に行ってまいりました。

3Dもあったけれど、相方が3D酔いするたちだし、オレもこだわりがないので2D。2Dを選んだら字幕しかなかったので否応なく字幕。まあ、オレとしては字幕のほうが好きなので願ったりなんだけど。

え~と、全体の感想としては、まあまあ良かったと思います。立場上というかなんというか、「原作と違う!」と声高に主張したくなりそうで観る前からびくびくおりましたが、案外そうもなく、ふつうに楽しませていただきました。

トレイラーなんかを観ていただければわかると思いますが、金ぴか度が原作比300%の勢いですので、ま、率直に言ってイメージとは違うわけですが、1920年代の物語をがっちり時代考証して作られても地味感ただようドキュメンタリーアーカイブになりそうですので、これはこれでいいんじゃないかと。華やかで見栄えするしね。

視覚的なつくりはそんな感じですけれど、むしろ台詞やナレーションが原作に基づいたものばかりでうれしかった。あ、これはあのへんの文章だなあとか、なるほど、こうアレンジしたのかとか、ありゃ、そこカットしちゃう? みたいな感じで、いや、楽しみ方が偏執的と眉をひそめられれば、ま、そのとおりなんですけれども、いいの、おもしろかったから。

ってな具合に心の広さを誇っておいてアレだけど、結局それにも限度があることを認めるはめになるわけで。

なんかちょっとなあ……。

違和感があったところとしては、ニック・キャラウェイの設定がまずひとつ。メインストーリーののちに(たぶん)アル中に陥って療養をかねて小説『グレイト・ギャツビー』を書いている、という設定であると認識したわけですが、これちょっとうれしくないなあ。スコット・フィッツジェラルド本人の歩みと重ね合わせてあるのは理解しますが、だってこれじゃあ、あの名高き「ラストの文章」を「後ろ向き」に解釈したっていうことになってしまう。それに、「酔っ払ったのは一生に二度しかない」という台詞(独白)と矛盾する気がする。

ふたつ。ギャツビーの登場シーン。あれはちょっともうなんというか愕然としてしまって、観なかった事にしたかったくらい自分のイメージとちがった。あのシーンはさ:

ニックが「まだホストにも会ってない」と言ったことに対して、ギャツビーが(この人はどういうつもりでこんなことを言っているんだろう?)という怪訝そうな表情を浮かべ、(ひょっとしたら知らないのかな?)という感じでおずおずと「私がギャツビーです」と名乗る。んでニックが「ひい、とんだ失礼を!」とうろたえるところに、”例の笑顔” 全開で「気になさるにはおよびませんよ、old sport」。

――というシーンであるべきなのだ。なのにこのディカプリオ=ギャツビーときたらフルオーケストラを従え超カメラ目線で "I'm Gatsby." 。花火もあがっちゃう。そしてにんまりと笑うディカプリオの額のしわにオレは切なさを覚える。……違う、そんなシーンであっていいはずがない……。というわけでこのシーンは脳内で補完することにしましたのでもういいや。

あと、すっごい細かいことですが、モンテネグロの勲章は丸型という設定ではなかったでしたっけ。まあ、ここは実物考証の結果かもしれないので、なんとも言えませんが。

ここがよかった。

エリザベス・デビッキ演じるジョーダン・ベイカーがすばらしい。彼女の役づくりはまさにイメージどおりだった。颯爽とした歩き方、無表情気味の冷ややかな態度、でもゴシップ大好きな運動部系ツンデレ娘。まあ、ニック&ジョーダンの物語がほぼ全面的にカットされているこの映画に関しては「デレ」がないのですけれど。第1章のトムの屋敷での初登場シーンで、壺にパーパットを決めるところ(だるそうに)とか、映画オリジナルでしょうけれどジョーダンらしかったなあ。

第5章、ニックのバンガローでギャツビーとデイジーが再会するシーン。部屋を花だらけにしてしまう大げすぎる準備、ギャツビーの子供みたいに緊張した姿、よく描けてたと思います。でもたしか時計は床に落ちないと思うけれど。あの部分の「床に落ちてバラバラに壊れてしまったんだと思っただろう」はユーモアとしてけっこう好きなのでちょっと残念でした。あ、そういやフィンランド人の家政婦がいない。

第6章のギャツビーがシャツを次々に放り投げるシーン。吹き抜けの上から下に投げるという発想はなかった。これは見事。でも冷静に考えてみると、たたまれたシャツが空中で折り目を開くのでそれなりに滞空時間があると考えると、たしかにこういう感じだろうね。

で、結局?

やっぱり原作好きな人は見に行って損はないと思う。やっぱ1920年代アメリカ――狂騒の20年代――ってどうしてもイメージが湧きにくいし。「灰の谷」ってあんな感じの場所なのかっていまさら知ったくらいだし。ギャツビーの黄色い大きな車も、ああ、こんな感じなんだね、とか。やっぱり映像作品のもつ力は小さくないです。

原作に触れてない人にとっては、序盤30分のストーリーが詰まり過ぎかなあ? 一見さんにとっては誰が誰だかって感じになる思う。もっとも、原作だって「ニック・キャラウェイ」というフルネームがなかなか出てこない不親切仕様なわけですけれど。

ギャツビー役がディカプリオなので、どうしてもかれに対する好き嫌いも問題になってこようかとも思います。個人的にはそんなきらいじゃないけれど、でも、ギャツビーをやるには少々遅きに失したのではないかなあ……と思いながらウィキペディアを開いたら、え、まだ38才なの? 6つも上の福山雅治にはいったいどんな魔法がかかっているんだ……っていや関係ないけどさ。

あと、「オールド・スポート」は「友よ」派でした。吹き替えだとどんな感じだったんだろう。

リンク